春眠、暁を覚えず・・・NTTの施策は?

昨日から日経産業新聞

+++++
<記憶の未来>思い出は“持たない”
 デジタル化が急速に進む記憶装置。ネットの世界を巻き込んでさらなる進化を遂げ、ビジネスに次々と新陳代謝をもたらす可能性が広がってきた。「記憶の未来」第2部では、大容量化と価格低下が進むメモリーを基軸に、企業がさまざまな切り口からビジネスチャンスにつなげようとする新潮流を分析、将来像に迫った。
+++++

というシリーズが掲載されている。

昨日は、オンラインで写真などを保存するサービス。
もちろん、私も利用しているけれど、ダウンロードのサービスではなくCD購入するような人間なので、結局冊子にするサービスを利用したりするのよね。

今日は医学関係。先日、MRIで自分の膝の写真を見たけれど、こんな写真を保存するのだから、データセンターだって大きくならざるを得ないよな〜。でもデータセンターは儲けるまでに時間がかかるから、かなり資本力がないと難しいのよね〜

さて、そんな私でも商売柄、
ソニー、光ファイバー向けのIP放送「ブランコ」を31日に開始
というニュースは気になるもの。

+++++
番組の視聴は無料だが、番組の間などにCMを配信する。20代の女性には化粧品、40代の男性には薄型テレビなどユーザーの属性に合わせたCMになるという。
+++++

これってGyaOあたりと似たように見えるけど、

+++++
ブランコを利用できるのはフレッツ光の回線契約をしていて、かつ「IPv6」対応ルーターを利用している人。またパソコンの基本ソフト(OS)はウィンドウズXPもしくは同ビスタのみに対応する。
+++++

という曲者。うーん、どんな人間が利用するんだろう・・・

こんなサービスが出てきているけど、

インプレスHD、ネット動画関連事業を再編。インプレスTVは9月に終了へ

という動きもありますね。動画広告での収入はまだ難しい?

それならば、

ニコニコ動画は「動画共有ではなく動画コミュニケーション」

+++++
ニコニコ動画の無料会員は3月11日時点で580万人、有料会員は19万2,000人に上るほか、携帯電話から利用できるモバイル版会員も119万人に達した。

特徴的なのが、ユーザーのサイト内滞在時間の長さだ。ビデオリサーチインタラクティブ調べのデータによれば、1人1カ月あたりの滞在時間がYouTubeでは1時間11分なのに対し、ニコニコ動画では3時間57分と長い。なお、サイトへの1日あたりのユニーク訪問者数は約180万人。
+++++

という動きはどうなんでしょうね。

米国内において動画の3分の1はYouTubeで視聴される〜comScore調査

という結果は米国のものだけど、YouTubeを日本で見る人も少なくないし、どんどんトラフィックが膨らんでいくのを感じますね。

そんな高いバックボーンを占有しているのはP2P? という話があり、昨日、業界団体が

「帯域制御の運用基準に関するガイドライン(案)」に係る意見募集について

という発表をしました。

でも

「帯域制御を実施する予定ない」が半数、総務省がISPなど実態調査

という調査も出ていて、一部のISPが騒いでいるってこと?

BitTorrent日本法人、4月1日から商用サービス

という動きもあるから、一概にP2Pだから駄目、という判断をするわけにもいかないからまだ慎重論で回答しているということかもしれないけれど。

ISPもバックボーン代が苦しい。一方、NTT以外のキャリアも苦しい。だから

+++++
「光」接続料下げ、NTT東西に要求・情報通信審議会が報告書案
 総務相の諮問機関である情報通信審議会の接続委員会は17日、NTT東西地域会社が光ファイバー通信回線を他社に貸し出す際の接続料について、報告書案をまとめた。NTT東西が1月に申請した2008年度以降の接続料をさらに引き下げるよう求める内容。同審議会は同報告書案に基づき、27日に総務相に答申する予定。
 現在の接続料は1芯(8回線分)当たり月5074円。NTT東西は今後の普及によるコスト削減効果を見込んで08年度以降の接続料を0.5―7%引き下げると申請していたが、同報告書案では「事業者間競争が活発に展開される可能性を考慮したものとは言えない」などと指摘し、再値下げを求めた。
[2008年3月18日/日経産業新聞]
+++++

という話なのですが、いつになったらこうした値下げがユーザのメリットになるのでしょうね。

光ファイバの1分岐貸しは見送り,総務省の接続委員会が方針固める

を読むと、結局NTTの裁量部分が出てきそうで、結局、NTT以外のキャリアに色々言われるだけかも・・・

SIPを巡る攻防激化,ひかりTVのVODがベストエフォートになった理由
とか
NGNに本腰を入れられないNTT東西の事情
とか書かれているNTTのNGNがサービスインしても、どこまで? というものもあり、なんだかな〜

携帯から始まった米国版NGN・次世代ネットワーク世界地図(1)

という記事はそれなりに興味を引くのですが、ちょっと参考にはならないし・・・

今週は、桜開花を待ちながら、ぼんやり過ごす一週間なのかしら。