新年明けまして、「少子化対策」?

[転機を迎えて]「活力ある成熟社会を目指せ…超少子・超高齢時代」
という読売新聞の記事に続いて、こんな記事を見つけました。
*****
人口減少、ネットで議論を――国交省が「掲示板」
 国土交通省は、人口減少など国土のあり方をインターネット上で議論してもらう「掲示板」を開設した。全国総合開発計画に代わる新しい国土計画づくりの議論に反映させる。氏名と電子メールのアドレスを登録すれば、誰でも意見を投稿することができる。好きなテーマごとに掲示板を設置できるほか、他の人が設定した掲示板に意見を書き込むことも可能。閲覧は自由。
 政府が一般から意見を聞くのは公聴会パブリックコメント(意見公募)が一般的だが、一般の人は意見を表明しにくいといった難点もあった。次期国土計画は人口減少やエネルギー問題を踏まえ、開発中心だった従来の計画の大幅な見直しが不可避。国交省は「いまは日本の転換点。掲示板をつかって、国の形を巡る議論を交わしてほしい」と呼びかけている。掲示板があるサイトのアドレスは、
http://www.kokudokeikaku.go.jp/index.html
掲示板の設置期間は、書き込みの状況などを見ながら決める。
[2006年1月3日/日本経済新聞 朝刊]
*****

何故、国交省? という疑問まで含めて掲示板に書かれているのですが、まだまだ知名度が低いらしく、かなり少人数が書き込みしているようです。
でも何故掲示板? そうか、ブログはあの総務省ですらまだ実験段階なんだっけ・・・オイオイ、大丈夫なのか、日本国政府!
なんて気持ちで正月早々、日経産業新聞を見ていたら、
*****
■デジタリアンがゆく――ネット活用 事始め
 2005年は個人ブログが大ブームとなり「鬼嫁日記」「生協の白石さん」などブログ発のドラマや書籍が続々登場。今年は企業の販促活動などビジネスの現場でもブログを活用する動きが広がりそうだ。
*****
という記事が・・・ネット活用って 個人 → 企業 → 官庁 という動きなのかな・・・

さて、日経産業新聞
*****
■決定版 これが通信・放送融合サービスだ
 音声とデータは「通信」、映像は「放送」――。そんな役割分担が崩れ、通信と放送の融合時代がやってきた。これまでドラマやスポーツはテレビで楽しむものだったが、パソコンや携帯電話で見られるサービスが続々と登場している。2005年が融合サービスの離陸元年だとすれば、今年は競争が本格化する年。利用者の目線から、多様な映像サービスの特徴を整理してみた
*****
てな特集をしていたが、まだ正月明けですから・・・もう少し突っ込んだ記事が出てくるのはいつなのか。
紅白歌合戦の視聴率は出ていたが、年末年始のネットはどんな使われ方だったのでしょうね。

アメリカからのTelephonyのオンライン版はこんなちょっとブロードバンド化に懸命になっている通信事業者を斜めに見ているコラムが。
*****
Get ready to rumble?
By Vince Vittore
The ink on the New Year's resolutions is hardly dry and already I find myself breaking the one about finding the good in others' intentions.

Maybe it's because with the International CES set to kick off in two days, there already seem to be storm clouds brewing over telcos' video plans. (How's that for blame shifting?) One of the big themes this year will be the shifting video model. Already today, Starz Entertainment Group announced it would offer a direct-to-consumer play that circumvents its traditional cable provider partners. This of course follows on the much more ballyhooed unveiling of the video iPod.

It's still very early in the game. To use a football analogy--much more appropriate than baseball when part of the East Coast is being pounded by winter storms--the teams have just taken the field for pre-game warm-ups. (Note: there goes the resolution about laying off sports analogies.) However, there seems to be a big question as to what role carriers and their vendors will play in the new models.

Contrary to some analysts' predictions, telcos won't necessarily be left on the cutting room floor (notice no sports correlation). Virtually every new service is predicated on some form of broadband connection. The question is whether carriers can make a business by selling nothing but broadband.

For vendors, particularly the larger ones playing on both the service provider and consumer side, things suddenly get more interesting. Will Motorola, which is unveiling a new line of set-tops at CES, stay a preferred vendor if the handset group gets too cozy with direct-to-consumer providers? Will Cisco, which certainly has brand equity, use its Scientific-Atlanta purchase to sidle up to those same players? And what roll will Microsoft, which has enough cash and power to try every angle, ultimately play? Stay tuned to whatever screen you prefer.
*****

さて、こんな感じで今年もボチボチ書いて行こうかと考えています。Please stay tuned! (^_^)