テレビ広告を見直す必要性?

企業の広告・宣伝手法は、マスメディアから個別対応のITメディアへ
〜HDRユーザーの過半数がテレビCM80%スキップ、今年の損失総額は約540億円に〜

と題した野村総合研究所の調査結果が発表された。
この中で注目すべきは、その「損失総額」ではなく、
*****
今後は消費者の個人的志向を意識した広告・宣伝形態へ
 このようなテレビCMスキップの常態化とPCインターネット接触時間の増加に対応して、企業はテレビCMをはじめとするマスメディアの広告価値を改めて考え直す必要があります。従来の手法に代わる今後の具体的な広告・宣伝策としては、
プロダクト・プレイスメント(注2)によるテレビ番組、映画、ゲーム内などでのプロモーション活動
・ インターネットやフリーペーパー等の新しい媒体への乗り換え
・ 消費者への直接還元策としてのポイントやマイレージ付与
などが考えられます。中でも、個人の行動履歴や検索対象に連動したインターネット広告や、パーソナル機器である携帯電話を利用したモバイル広告、キャンペーン参加や消費額に対応したポイント/マイレージ付与サービスなど、消費者の個人的志向を意識した広告・宣伝形態が、2010年ごろまでに急成長する可能性が高いと、NRIでは見ています。
*****
というところではないのでしょうかね。

キワモノか?それとも待望の商品か? 「フリースタイルTV」がやって来た!
という記事を見ても、まだまだテレビに対する要求は強いでしょうから。

NRI
*****
・ PCインターネット接触時間の増加と、ブロードバンド利用者およびコンテンツの増加によってインターネット広告価値が上がる
・ ポイント/マイレージの提携が進み、提携先企業の顧客をターゲットとしたプロモーションが頻繁に行われるようになる
ICカードの普及とユビキタス化の進展によって、クーポンやポイント付与サービスをネット広告や、リアルな場所での広告に連動させることが可能になる(例えば、現在いる場所や電子マネーでの購買内容に応じた広告・クーポンを携帯電話に配信する、など)
*****
という方向性を真っ向から反対する気はないのですが、ちょっと「ユビキタス」に踊らされるような文言のような気がしますよね。

1年前に米国で TiVo の普及に伴い
テレビ広告費、今後5年間で2割削減--米調査
という記事の中で
*****
広告や番組の視聴率を測定する新しい方法が必要だと答えた広告主は全体の9割を越えている。テレビ業界は、視聴した世帯数と頻度といった従来のベンチマークに替わる、視聴状況の測定結果を報告する必要があるという。
 広告主らはテレビ局に対し、DVRの製造業者やケーブルテレビ会社と協力して、市場における技術革新と新しい視聴率測定方法の開発に役立つ機能をDVRに組み込むよう求めていることも、この調査で明らかにされた。また、調査対象の4分の3の企業が、ブランドキャンペーンを活性化するコンテンツや番組をつくる必要性を感じているという。
*****
という見解も示されていますね。さーて、テレビ局はどう考えていくのでしょう。

インデックス、在京テレビ局など7社から出資。FIFAワールドカップの動画配信権の取得も
というような複数メディアでの配信ではどんな風に広告ビジネスが見直されていくのでしょうかね。