競争で良いサービスが受けられれはそれでいいけど・・・

昨日、総務省から「移動体通信領域における市場画定(案)」に対する意見募集というニュースリリースが出されました。はい、もちろん、昨日の騒ぎを収束させるためのことです。昨日の「携帯電話用周波数の利用拡大に関する検討会」の第8回会合については各オンラインでレポートが掲載されています。
私が知る限りの第一報は携帯周波数の検討会、結論は出さずに両論併記ででしたね。
それから続々レポートは続きました。
そして、総務省に委ねられた〜携帯周波数会合最終回は「検討会としての見解を打ち出すことはなかった。」ときっぱり言い切っています。
しかし、
総務省検討会、ソフトバンクBBへの800MHz帯割り当ては見送りへ
とか日経オンラインの
「800メガヘルツ帯周波数、ソフトバンクに配分せず・総務省
という書き方はもう孫さんにチャンスは無いといいたいのでしょうか。

ここで発言を許されなかった話題の孫さんの発言は総務省、第8回“携帯電話周波数の利用拡大に関する検討会”を開催――結論は出さずに“両論併記”で「泣き寝入りするわけにはいかない」とかかれています。今後、どう動くのでしょう?

さて、日本はなんだかんだ言われても規制が厳しいので「新規参入」は野球でも通信業界でも難しいのは連日のニュースで明らかですね。
一方、自由競争のアメリカの通信業界はとんでもないことになっている、とも言えますね。
通信業界が再び成長基調という統計も出されているようですが、またもQwestがMCIの買収交渉という話も飛び交っているので、油断は禁物というところでしょうか。
さて、同じパターンの買収といわれたSBCによるAT&Tの買収にはもうきな臭いSBC、AT&T の買収に伴い従業員1万3000人の削減という話も飛び交っています。
また名前はAT&Tとなる・・・
まあ、ブランド的にはAT&Tが長年培われたものですからいいのでしょうけれど。日本ではライブドアを買った堀江さんが終局的にライブドアに社名を改めた事例もありますからね。
でもIBMは中国メーカーにPC部門を売って、ThinkPadという製品ブランドは残るのですが、<"http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/04/news021.html">IBM PC事業売却で、半数のCIOは「ベンダー乗り換え考える」</a>という話も。このPC事業は赤字が凄かったので売らざるを得なかったのですが、それでIBMというメーカーのブランド自体にもそっぽを向かれたら辛いでしょう。

TelephonyOneLine のメルマガで「A bevy of brands」という記事がこのあたりの気持ちをよく現わしていますね。
*****
As a result of SBC's pending acquisition of AT, AT, a subsidiary of SBC, will be selling Cingular Wireless services to itsown (AT's, that is) enterprise customers. That's a whole bunch of brands.

If that's not confusing enough, Cingular, itself 60%-owned by SBC, acquired AT Wireless last year, and one of its big reasons for doing so supposedly was because AT Wireless had made itself a leading brand among enterprise customers. Yet, Cingular has done away with the AT Wireless brand.

So, if you follow--and if you do, please help me--enterprise customers who've been approached by these companies in the last couple years may have four different brand names to get straight in their minds, though all those brands belong (more or less) to the same company. I guess Ed Whitacre won't care as long as it all flows to the same bottom line, but SBC could have avoided all this just by buying AT Wireless predecessor McCaw Cellular back in the early 1990s. (Is anyone using the McCaw brand?)

The other brand bungle in this deal has to do with the name of AT's MVNO. Is it still going to be AT-branded? Granted, a lot of these questions are still being addressed, and probably won't be resolved until the acquisition is actually approved, but it seems kind of odd for AT to use its own wireless brand in the enterprise market if that brand will be completely new to everyone.

There's evidence that it can work in the consumer business--Nextel Communications operates the Boost Mobile brand for a young demographic. But, it seems like all involved--SBC, AT, Cingular and AT's MVNO--would save a lot of marketing money if they just changed the name of the whole damn thing to "AT." That would at least be less confusing for all those enterprise customers who supposedly were buying AT Wireless services.
*****
/10421/