何を考えているのか、電線業界は?

CATVの J-COMFTTH を始めるとか、NTT Communications が東西NTTとは別の形 (CoDen) で光ファイバサービスを始めるとか、NTT-ME がマンション向けで、今一般的なVDSLではなく光ファイバを提供するとか、色々FTTH を推進するような話が毎日出てきます。
そんな中、麻生太郎総務大臣に対して,ケーブル製造の業界団体 (通信電線線材協会) が光ファイバの開放政策を見直すよう、4月9日付けで「我が国のブロードバンド固定網発展に関わる意見」との意見書を出したという。住友電気工業日立電線フジクラ,古河電気工業など光ファイバのケーブルを製造するメーカーを中心とした110社,3組合が加入する通信電線線材協会は「NTT地域会社は光ファイバの敷設に投資リスクを負っている。その一方で新興の通信事業者は敷設のリスクを回避している。NTT地域会社が投資へのインセンティブを持てるよう,光ファイバの開放規制を見直すべき」と提出の理由を説明する。開放義務が無くなれば,NTT地域会社が今よりも積極的に光ファイバを敷設するようになり,光ファイバの消費量が上がるとの狙いだ。なお,意見書では光ファイバの開放義務見直しのほか,(1)光インフラ投資への優遇措置,(2)地域の情報化促進の2点についても求めている。
ちょっと、違うと思う。そんなにNTTの肩を持っても、「開放義務を撤廃したからといって,NTTが光ファイバをどんどん引くようになるとは思えない」という意見がまっとう。
開放「義務」という言葉のトリックだと思うけど。NTTだっていつまでもお上の商売をしているわけではないのだから、儲けられる分を考えるのは当たり前。でもね、それは今までの資産がなければの話。今までの資産だけ切り離して国営化されれば、別に開放「義務」を負う必要はないわいな。でもあちこちの審議会でも言われているように、電柱も地下の管もNTTや東電の使い勝手のいいように今までなっていたし、それが彼らの資産なわけでしょ。
Yahoo!BBの孫さんは、色々揉め事を引き起こす人ではあるけれど、こうした意見はもっともなのです。日本もアメリカのようにどんどん新興企業が参入できるような地盤ですか? そうじゃないですよね。
ようやく総務省にしてもそのあたりをうまくやろうとしているのに、時代に逆行するようなことを言うのはどう? 古い体質の会社? もうちょっと目先のことではない見方をしなければ。。。