やっぱりネットでもしつけが大事!!

「デジタル音楽はタダ」国民性の乱れと憂慮、レコ協・石坂会長
という記事を見て、あらら、石坂さん、年をとったわね、なんて考えるのではなく、やはりネット上の著作権を考えるべきなのでしょうね。
私は以前も書いたのかもしれませんが、レンタルCD/DVDもしないような石器時代の人間ですからね・・・
でもだからと言って、ダウンロードを違法化すればいいのか!?という気分です。

お前さん、そりゃ下品だよ!
という記事は落語家さんの話ですが、このあたりはつながっているような気がしますよね。
まあ
「情報通信法」、次期通常国会での提出が見送りの可能性
という状況にしても、中身が問題なのか、それとも単に「今までのことは全部チャラ!」という鳩山政権の勝手さなのかがわかりませんが。。。

さて、
“つぶやき”がコミュニケーションの概念を変えた
というのは実感するところなのですが
捜査妨害や誤情報も――ネット発“即席記者”の罪
ということも十分考えねば・・・
昨日かな?
市民ジャーナリストの動画を収集する「YouTube Direct」,メディア企業に公開
という記事に触れたJ-Waveナビゲータが、「これでまたやらせとかなければ良いですけどね」とぼそっとつぶやいていました。同意。

さっき
Twitterから質問、回答 Q&Aサイト「Q&Aなう」
という記事を見つけて、followを始めましたが、あまりにうざったい質問が多いので、listにしてしまいました。これならば、PCで読みに行かねば目につきません。
直接 follow すると、ケータイで読んだ時にストレスになりかねませんからね。

友人が久し振りにつぶやいていました。彼は米国に住むインド人。
その彼のお母さん (インド在住。多分70歳以上) が初めてつぶやいたそうです。
彼の息子は大学生だから、きっちりTwitterしていますから、こんなコミュニケーションは心温まるのですけどね。