インターネットの次は何?

今朝の日経産業新聞に「超高速の新世代ネット開発へ〜IP前提にせず」
という見出しの記事が出ていました。

中身は
独立行政法人情報通信研究機構の発表
+++++
独立行政法人情報通信研究機構(理事長:宮原 秀夫)及び関連分野の企業、有識者総務省は、新世代ネットワークの実現に向けた取り組みを戦略的・総合的に推進するため「新世代ネットワーク推進フォーラム」を11月に設立すべく、発起人会(代表:東京大学名誉教授 齊藤 忠夫)を平成19年10月2日に開催しました。それに伴い、関連分野の通信事業者、メーカー、学識経験者、関連府省及び関係研究機関など幅広い分野の方々の本フォーラムへの積極的な参加を求めることとなり、会員の募集を開始しました。
+++++
ということなのですが、

インターネットのイノベーション,今後は日本から?
の延長のような考え方なのか、それとも?

+++++
Filling the pipe
By Ed Gubbins

"Filling the pipe" is the tag line for this year's Fiber-to-the-Home Conference, being held this week in Orlando. With a decided focus on content, the show is focused on which services will drive consumers to make the most of their fiber broadband connections. So what are some of the things that will fill the pipe?

In one panel discussion, Sheldon Sitter, GPON program manager for Canada's Telus Communications, said some applications will restore our sense of community, like high-definition videoconferencing to keep in touch with friends and family -- like a residential version of Cisco's big screen "telepresence" app. "It will be always on," Sitter said. "So you'll come through the door and say, 'Anybody home?' And your father, who lives 400 miles away, says, 'Yeah, I'm home.'"

I can't believe I'm alone in thinking that that is the creepiest thing I've heard in a long time. How much would you pay to let your virtual parents (or in-laws, for that matter) move in?

I don't know what applications will fill the broadband pipes of the future. But my bet is that they won't be the ones we think they'll be. I heard plenty of speeches in the late 1990s about the applications that would be driving bandwidth consumption today, and I don't remember anyone saying, "A half-decade from now, millions of Americans will use these fast pipes to watch a tubby 14-year-old Canadian kid jump around in his high school with a golf ball retriever. The image will be grainy and glitchy and poorly framed. But, well, you'll just have to see this kid. It's kind of funny. By 2010, it will have been viewed about a billion times."

How will broadband change our lives in the coming decade? I have no idea. My guess is that some 14-year-old kid is doing it right now, just to goof around. Probably in Canada.

E-mail me at ed.gubbins@penton.com.
+++++
という英文記事にもあるような、killing application が見えないことにならなければよいのですが・・・

さて、どこにでもあるような記事ではなく、こうした問題提起的な記事を日経コミュニケーションが書いてくれなきゃね・・・と思っていたら、一連の騒ぎのことを
アイピーモバイル“後”を考える
という記事がさっくりとまとめていました。

であれば

au新料金11月導入 通話3割安の代わりに端末価格アップ

とか

+++++
アッカと日本通信が連携、有線・無線併用で新事業
 電話線を使った高速通信(ADSL)のアッカ・ネットワークスと無線データ通信の日本通信は、通信事業で連携する。一般消費者を顧客とするサービス企業に、有線と無線の両方を組み合わせた通信サービスを提供する。状況に応じて画像などのコンテンツを効率よく配信できるため、消費者の利用拡大につなげられるという。

 無線と有線を併用する通信サービスは「FMC」と呼ばれる。両社は第1弾として、写真シール作製機大手のフリュー(東京・渋谷、田坂吉朗社長)と契約した。フリューは撮った画像をその場で携帯電話に転送できる機種を開発しており、転送サービスにFMCを活用する。

 具体的には、東京の渋谷駅前など繁華街に設置した利用者の多い最新機種の約500台はADSLで、古い機種や地方都市ではPHSを使う無線通信で画像を送る。ADSLはPHSに比べ、料金はやや高めだが通信速度が速い。
[2007年10月3日/日本経済新聞 朝刊]
+++++

とかを考察する記事も見てみたいものですよね。

まあ、個人的には
++++
月額利用料は315円。また名刺を撮影してサーバに送ると、携帯電話のアドレス帳形式
vCard形式)に変換してくれ、そのままアドレス帳に登録できます。
++++
という
米国スキャンアール社「スキャンR」をau携帯電話の公式コンテンツとして提供開始
の方が嬉しいけど・・・