WiMAX+PSPでどこまでできるか?

フォン・ジャパン、Wi-Fiコミュニティー“FON”を日本で本格始動
という記事を昨日読んだのですが、

+++++
Linus(ライナス)
自分のWi-Fiスポットを無料で開放する代わりに、ほかのFONコミュニティーを無料で利用できる
Bill(ビル)
自分のWi-Fiスポットを1日あたり3ドル(約350円)で有料提供し、その収益の50%を自身が受け取る(残り50%はFONが受ける)。その代わり、ほかのFONコミュニティーは有料で利用する
Alien(エイリアン)
自分ではWi-Fiスポットを提供せず、FONコミュニティーが提供するWi-Fiスポットを有料(1日あたり3ドル)で使うユーザー
+++++

という内容を考えると、私ならAlienしかないかな〜という気持ちですね。
でもそれよりも、そろそろWiMAXの話が出る頃、と思っていたら、今朝の日経産業新聞に出ていました。

+++++
次世代高速無線、14企業・団体がアピール合戦・総務省公聴会
 総務省は5日、次世代無線ブロードバンド(高速大容量)に関する公開ヒアリングを開催した。新しい周波数帯は来年2―3社に割り当てられる見通しだが、ヒアリングには14の企業・地方自治体が参加。自社の事業計画などを発表し優位性をアピールした。
 総務省は2.5ギガ(ギガは10億)ヘルツの周波数帯を次世代の高速無線通信用に割り当てる計画で、来夏にも免許が付与される見通し。14の企業・自治体の大半が本命技術と目される「WiMAX(ワイマックス)」を採用する方針を明らかにした。
 ワイマックスは米インテルが中心となり開発し世界標準化を推進。データ通信速度は毎秒75メガ(メガは100万)ビットで、時速120キロで移動中も途切れず通信できる「モバイルワイマックス」規格も標準化されている。
 NTTドコモやKDDIはノートパソコンなどに差し込んで使うデータ通信カードをサービスの中心に据える。外出先で高速データ通信を必要とする利用者は都心部に集中しているため、サービス提供地域は「大都市圏などに限定し、ほかは携帯電話のデータ通信でカバーする」(KDDIの伊藤泰彦副社長)方針。
 ワイマックス以外の通信方式を採用するのはウィルコム。次世代PHS技術で現在のデータ通信サービスを大幅に高速化する考え。ただ、既に標準化されているワイマックスと違い、自社で開発中のため「サービス開始はワイマックスを採用する他社より1、2年遅い09―10年になりそうだ」(平沢弘樹執行役員常務)。
[2006年12月6日/日経産業新聞]
+++++

あら、もうちょっと細かな説明が見たい、と思って探してみたら
総務省,2.5GHz帯免許方針の作成に向け事業者ヒアリングを実施
という記事が日経BPであり、
+++++
今回のヒアリングに登場した事業者と団体は,(1)IRIユビテック,(2)アライドテレシスホールディングス,(3)ドリームダイレクト,(4)新潟県,(5)三菱総合研究所,(6)アッカネットワークス,(7)イー・アクセス,(8)NTT東日本,(9)NTT西日本,(10)日本ケーブルテレビ連盟,(11)KDDI,(12)ウィルコム,(13)NTTドコモ,(14)ソフトバンクの14社・団体(発表順)。採用を予定する技術方式としては,ウィルコムソフトバンク以外はモバイルWiMAXを選択した。ウィルコムは次世代PHSソフトバンクは未定とした。
本日のヒアリングで各社が説明に使用した資料は,今週中に総務省のWebサイトで公開される予定だ。
+++++
という内容。あらら、総務省のWebサイトは遅いからな〜とがっかりしていたら、さすがにBroadband Watchがニュースをアップしました。

総務省のBWAカンファレンス、2.5GHz帯利用案でWiMAX待望論が多数

その中で、Rural (田園地帯と訳されていましたが、要するに街なかではないという意味ですが・・・) での展開を強く訴えていた分に、うんうん、そうそう、WiMAXの正しい使い方よね、とうなづいたのは私だけではないはず。

うーん、ソフトバンクはどうしたいんでしょうね。最初にWiMAXに手を挙げた時とは立場が変わっているので、微妙なのでしょうか。

昨日、とある会議後の懇親会で色々話をしていた時に、PSPとかDSがこれからの情報端末だよね、という話でちょっと盛り上がりました。
だって、無線LANをうまく使えば、ケータイ+αのことが手の中でできるわけですから。
Webアルバムサービス「ウェブリアルバム」、携帯向け閲覧機能の提供開始
というニュースを今朝見つけ、私が作成したアルバムはケータイでは見れない、という人間のために「ウェブリアルバム」をLivedoor Blogにアップしていた私にとっては朗報! と思えたのですが、ケータイの対象は3G・・・駄目じゃん。
何でもFOMAありき、的なサービス開発は勘弁ですね。

でもケータイのMNPでごっそりDoCoMoは駄目になるかとおもいきや
番号ポータビリティ制度、開始1カ月で利用者は1%
という調査や
番号ポータビリティ、“今後もキャリアを変更しない”は68%──MM総研調べ
という調査結果が出てきました。うーん、もうサービスは横並び感が出てきたからな〜